こんにちは!!飴村です(*’▽’)

医院も決めたけど、実際に治療にとりかかれるのはいつくらいになるんだろう?
「病院も決めて頭金も支払った、いつ治療が始まるんだろう?」そんな期待や急ぎたい気持ちでソワソワしてしまいますよね!私は早く始めたくてたまりませんでした!!
今回の記事ではインビザライン1枚目をはめるまでの過程(カウンセリングや届くまで)を紹介します。
ちなみに2020年7月に治療を開始し、現在(2020年12月)はほぼ順調に進み、16枚中16枚目のマウスピースをはめているところです。
これまでの流れ
- 2020年5月上旬 初カウンセリング
- 2020年5月末 歯形をスキャンして治療方針を聞く
- 2020年7月末 頭金を払いインビザライン発注!
- 2020年8月お盆明け インビザラインが届いたので装着開始!!
こんな感じです。治療方針を聞いてから期間が2か月くらい空いたのは、もう1つの医院と比べていたのと、忙しかったからです。
ほぼこの医院で決定の気持ちだったのですが、やはり大金とたくさんの時間を使うので慎重になっちゃいますね。
カウンセリングに行ってからマウスピースをはめるまで3か月・・・。
結構時間がかかりました。でも変な医院にひっかかって余計にお金や時間を使わないように、医院の決定は歯列矯正を始める前に一番慎重になるべきポイントだと思っています!
無料カウンセリングでお話したこと
カウンセリングで大体の料金と、どこまで変化があるか聞くことができました。
現状と完了後について確認
カウンセリングでは、現状の確認と今後どうなりたいかを話し合いました。
私の歯はちゃんと口は閉じるし、奥歯のかみ合わせもすごくいいらしいです。
でもすきっ歯、出っ歯、なんかねじれてる・・・という点を伝えると「そんな気にならないけどね・・」と言いつつ理解していただけました。

きれいに並べられるよ
カウンセリングの結果、自分の中でずっと気になっていたので完全に審美目的での治療をすることに決めました。
Eラインが欲しい!と伝えてみると
Eライン含め審美目的での治療を積極的に受け入れている歯医者もあれば、昔ながらで(?)非抜歯で歯を並べる!(場合によってはアーチが広がるからゴリラっぽくらる場合もあるらしい)という方針の歯医者もあり様々です。

この歯医者ってどういう方針なんだろう?
医院のホームぺージや初回のカウンセリングで大体察せると思います!
ホームページでわからなかったらカウンセリングにいってみること!
初回カウンセリングは無料としている医院も多いので遠慮なく足を運びましょう~
ホームページではわからなかったのでカウンセリングで聞いてみた

Eラインほしいんですけど・・
がっつり医療目的の歯医者だったらどうしよう。と遠慮気味に聞いてみました。
その結果、しっかり作りたいなら抜歯が必要みたいです。
そして私の場合、ひどく突出しているわけでもないし奥歯の噛合せは完璧なのでこれを抜いてしまうのはもったいないとのことです。
抜歯矯正って時間もお金もかかるし、私の場合、下がりすぎになるかな・・・人中伸びたみたいに見えたら絶対いやだな・・・ってのと歯医者さんに言われたことも含めて考えた結果Eラインは諦めました!
そんなこんなで期待と不安の私のインビザライン生活がスタートです!
最後までご覧くださり、ありがとうございました(*’▽’)
次回、いよいよインビザラインを装着していきます。
続きの記事はこちら↓
コメント