【インビザライン】マウスピース矯正中に歯茎が腫れた!【対処法】

歯列矯正
スポンサーリンク

こんにちは!

今日はインビザラインでマウスピース装着中に歯茎が腫れてしまったときのことを書きます。

マウスピースのふちが歯茎に当たって歯茎が変色してしまったり、歯茎が腫れてしまったりしたことはないですか?
私はどちらも経験したので、歯医者でどのように対処すればいいか聞いてきました。

同じ状態になった人に出会ったことがないのですが、マウスピースのふちに歯茎が当たって白くなった方!
いらっしゃいますか?私は歯医者で原因を聞いてみましたが、「わからない」と言われてしまい、解決できませんでした!そういう症例の方はこの記事はあてになりません。ごめんなさい!


ちなみに自分が経験してきた歯茎の腫れの原因は二つあります。
①マウスピースのふちが当たって腫れる
②食べかすが挟まっててそこから腫れる
それぞれ説明していきます(*’▽’)ご参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

①マウスピースのふちが当たって腫れる

①のマウスピースのふちが原因で腫れてしまったときの対処法から。

まずは歯医者で相談、解決

ちなみに歯茎が白くなるというのはマウスピースが当たって歯茎が死んだようになっていたということです。
歯医者の日までにほぼ治ってしまい、それでも若干白いんですけど~と伝えると「そうですかね?そうはみえませんね」と言われてしまいました。
それから結構経ちますが再び歯茎が白くなってしまうことはありませんでした。
歯茎にマウスピースが当たっていたのが原因だと思うんですけど、それが正しいのかどうすればいいのか・・ネットで検索してみましたがわかりませんでした。

もう一つの歯茎が腫れてしまった!という症状ですが、腫れていたのが奥歯の方だったので少しマウスピースを切るという対処をしてもらいました。切った後綺麗にやすりもかけてくれたようです。マウスピースの形があっていないのかな?再スキャンか・・と心配していましたが、簡単に処置していただけました。

自分で対処してみた

それから数か月後、今現在のことなんですけど再び奥歯の歯茎が腫れてしまいました。

歯医者の予約日までまだ先なので今回は自分て対処してみることに。
※正しいかわからないから推奨はしません

自分でマウスピースを切った結果こちら

切ってないマウスピースと比較するとこんな感じです

一番端の歯が半分くらいになっています。
これで2日後くらいには歯茎の腫れは収まりました。
これで一安心です。

やすりはかけていませんが綺麗に切れたので(?)咥内が傷つくこともなく、無事このマウスピースを終えて、新たなマウスピースを装着中です。

スポンサーリンク

②食べかすが挟まっててそこから腫れる

そして②の食べかすが挟まってて歯茎が腫れてしまった場合の対処法!

言うまでもないですが、きちんと歯磨きをすることです。
あとフロスを通すこと。

こいつ、歯磨きしてなかったんか
!?

もちろん歯磨きは毎日していましたが、フロスは気になった時にしか通していませんでした。めんどくさい
そんな生活を送っていたある日、焼き肉を食べた翌朝歯茎が痛くて、鏡で見てみると腫れていました・・。


「しっかり歯磨きできてなかったかな?」と思って丁寧に歯磨きをした後、念のためフロスを通すと昨日食べた焼き肉がでてきました。めっちゃ汚いですね、ごめんなさい。

その後すぐ腫れは収まったので、「焼き肉のせいだな、フロスはちゃんと通そう」と思うようになりました。

役割は同じなので、フロスでも糸ようじでもどちらでもいいのですが、百均の悪いやつだと太すぎたりすぐけばけばになったりして、食べカスが取れなかったりするのでそこそこいいのを買う方がよさそうです。(百均でも本数が少なめでしっかりしてそうなやつ)
この記事ではフロスで統一しましたが、私は断然糸ようじ派です。

以上、マウスピース矯正中、腫れてしまった場合の対処法でした。
ご覧くださりありがとうございました(*’▽’)

コメント

タイトルとURLをコピーしました