インビザラインで歯茎が下がった!?矯正前と比較します!

歯列矯正
スポンサーリンク

こんにちは、あめむらです(*’▽’)


約1年の時を経て保定期間に入り、一安心していたあめむらですが、ひとつ気になることが・・・!

ブログにするために、今までのマウスピースを並べて写真を撮っていた時のことです。

あめむら<br>
あめむら

あれ?
こんなにここの歯茎長かったっけ?

マウスピースの歯形が一本だけ不自然に伸びていました!


ちなみに下の前歯です。

後の項目で写真も載せるので、是非見ていってください。


インビザ矯正中の皆様に注意喚起として、お伝えできればいいなと思って書いています。

矯正中の少しの変化、気をつけてください!

スポンサーリンク

1枚目と最後の状態を比較してみた

マウスピースの写真

上の写真は、1枚目のマウスピース。
下の写真は、最後のマウスピースです。

わかりやすく、ペンで形を書いてみましたが、真ん中の歯のマウスピースの形が下に伸びています。

現在は5thまでやって保定期間なのですが、今までのマウスピースをざっと見比べると、じわじわとここまでマウスピースが伸びていました。

もっと早く気づけばよかった!

実際の歯の写真

上が矯正前、下の写真が完了後の写真ですが、若干青い線の幅が広くなっていることがわかります。

歯並びはきれいになったものの、歯茎が伸びてしまいました。

矯正に必要な過程なのであれば仕方ありませんが、何となく不格好・・・?


下の歯茎が見えることなんて普段ないので普通に生活する分には気になりませんが、審美的に美しくないですね・・・。

よく言われる、ブラックトライアングルというのはできていません。

スポンサーリンク

思い当たる節はあった

先ほどの項目で歯茎が伸びてしまったことは伝わったでしょうか・・・。

素人の推測

そういえば、インビザライン2ndくらいの時にチューイーを噛んだら下の歯茎までぐっと押される感覚があったことを思い出しました。


その押し付けられる刺激からか、歯茎も白くなっていたような気がします。

素人患者の私の推測ですが、この過程で下の歯の歯茎の形が伸びたマウスピースが出来上がってしまったのではないかと考えています。

そして、じわじわと伸び続け、5thでは比較できるほど歯茎が伸びきってしまったと・・

一度相談したことはある

1stの時に上の歯茎がマウスピースに当たっている刺激で、白くなってしまっていたことがありました。


歯医者に通う頃には若干治っていたのですが、念のため歯医者さんに相談してみました。

歯医者さんには「そうなっているようにはみえませんね~」と言われてしまったので打つ手はなく、そのまま治療を続けていました。

上の歯に関しては、1枚目と最後のマウスピースを比較してもマウスピースの面積が広がったようには見えないので不思議です。治療に必要な過程だったのでしょうか?
下の歯茎だけ伸びてしまいました。

それなら歯茎が下がるというのは、
歯並びを直すのに必要な過程だったと考えるのがいいのか・・・・?

最初の頃は、上の歯茎同様、これも元に戻るんだろうな~と呑気に考えていました。
結局、最後の5thまで歯茎の形は伸びたままでしたけどね( ;∀;)

沁みやすくなった(?)

IPRもしているので、何が一番の原因なのかわかりませんが、矯正前と比べて、冷たいものを食べると沁みやすくなってしまった気がします。

こういう問題を少しでも防ぐために、心配や不安があれば歯医者さんにまず相談してみてください。

スポンサーリンク

インビザ矯正中不安があったら、質問しよう

私は、上の歯に関しても問題視されなかったことから、そのまま治療を続けてしまいました。
少しでも不安や疑問があれば何回でも歯医者さんに相談することをお勧めします。

後悔しないためにも。

私は、インビザラインを始めて嚙み合わせが合わなくなってきたことに関してはすごく不安だったので、何度も同じ質問をしてしまいました。
大丈夫とのことで4回ほど同じ説明を受けました。

あめむら
あめむら

通院のたびに何度もごめんなさい!!

不安がありつつも、そのまま治療を続けてしまった当時の自分へアドバイスする気持ちで書いてみました。

インビザ矯正中の皆様が、問題なくきれいな歯並びを手に入れられるといいなと思いながら、情報発信を続けていけるといいなと思っています。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
私の経験が誰かの役に立てば嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました