リテーナーが届きました!

保定期間に入れて、一安心だね
こんばんは!飴村です( ;∀;)
最後の通院から待つこと約10日。リテーナーが届いたのでそのことについて書いていきたいと思います。
いつも通りだと2週間ちょっとかかるかな?と思っていたので結構早くてびっくりです( ゚Д゚)
インビザラインは1日22時間つける必要がありなかなか苦労した思い出があるので、リテーナーに突入できるときまったことにより少し気分が楽になりました。
リテーナー生活が始まる

方針(リテーナー装着時間、方法)
通っている歯医者の方針によると思うのですが、リテーナーの装着時間は夜だけでいいそうです。
気になるならお昼もつけておいてとのこと。
段々装着時間を短くしていくそうです。
Twitterのフォロワーさんには「1年くらいはインビザラインと同じくらいつけといて」と言われたという方もいました。
普通に口に入れるだけで、チューイーを噛むことも不要だそうです。それは楽!!
経過(リテーナーゆるい説、結局歯医者に行くことに)
隣県から通っていることを気遣ってくださり、リテーナーは自宅に郵送していただきました。
つまり、通院不要!!
通院の交通費も時間もかからず、すごく助かったのですが・・・
リテーナー生活4日目、装着時間は毎日15時間くらいにしていたのですが、
前歯の隙間が気になるようになり、歯医者さんに状況を電話してみました。

前歯に!!白菜が!!挟まる!!
結果、「一度来てみてください。」とのことで、今月中歯医者の予約をしました。

それまでは、最後に使っていたインビザを保定代わりにしておいてください。
リテーナーってこんなもの(写真)

自宅に届いたリテーナーです。

開封してみるとこんな感じ。
リテーナーが2セット、なぜか歯型もついてきました。

骨を見ているようでゾッとする
硬さも、厚みもインビザラインと同じような感じです。
私には違いが判りませんでした。
保定期間に入って今後は?
3か月後のクリンチェック
リテーナーがピッタリであること前提で、受け取った際電話をいただきリテーナーについて説明を受けたのですが、「後戻りしてないか確認するためにも3か月後にクリンチェックに来てください。」と言われました。
結局、リテーナーがあっておらず、3か月後もたたないうちに通院することになってしまいました。
ということでリテーナー生活にはスムーズにいくことはできませんでした。
うまくリテーナー生活に突入したらまた報告します。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
もう一度歯医者行ってきます。
コメント